注目キーワード
  1. 引継ぎ
  2. 同僚
  3. 社内ニート

仕事でミスしても時は戻らない!眠れない夜を眠れる夜に変える思考法

仕事でミスをしてしまって、今まさに眠れないというそこのあなた。

「あぁもう仕事辞めたい。」「仕事向いてない」「明日も絶対にミスをする気がする」

と負の感情が無限ループしているのではないでしょうか。

 

私にもそのようなことが何度もありました。だって人間だもの。

ミスしちゃったし、明日は会社に行きたくない!だだをこねる子どものように。

そして、寝る前に頭の中でぐるぐるぐるぐるぐる…(エンドレス)

 

ただ、無常にも明日はやってくるわけで、なんとかしてネガティブスパイラルから抜け出さないといけません。

今この記事を読んでいるあなたもそうなのでは?

 

でも大丈夫。

この記事を読めばきっと負のループから抜け出し、ぐっすりグッナイできること間違いなしです。

 

負のループから抜け出すための思考法

そもそもミスしない人間はいない

みんな何かしら絶対にミスをしてます。もっというとあなたに偉そうに言っている上司だってミスをしながら成長して今に至るのです。

だから自分のことばかり責めたり、自分はダメだと思う必要は全くありません。

かの有名なトーマス・エジソンも

 

わたしは失敗したわけではなく、ただ、うまくいかない方法を見つけただけだ。

 

というような言葉を残しています。

つまり、失敗をネガティブに捉えるのではなく、「失敗することは、成功へ近づいているんだ」という風にポジティブに捉える

ことで、ネガティブな気持ちも軽減されるのではないでしょうか。

意外に周りはそんなに気にしていない

逆に職場の誰かがミスをしてしまいました。その時あなたはどう思いますか?

その同僚になんて声をかけますか?

「あぁ、やっちゃったな」「次から気をつけたらいいよ」

などと思いませんか?

そして、ものの10分後には頭の中から消えて去っているのではないでしょうか。

仮にそのミスによって、その日、あなたの仕事量が増えてしまっても翌日にはそんなに気にしていなかったり。

むしろ、昨日はごめんねなんてわざわざお菓子をもらったものなら、そこまで気を使わなくていいのになんて思ってしまいます。

案外そんなもので、自分が思っているより他人はあなたがミスをしてしまったことなどそれほど気にしていません。

そして悲しいことに、周りはあなたの行動について、そもそも興味がありません。(ミスするより辛い現実かもしれませんが…)

明日からどうするか

「ぴゅーう♪、時を戻そう…」

と時を戻せれば良いのですが、残念ながらやってしまったことは元に戻せません。

失敗してしまったことを考えるより、なぜそうなってしまったのか、

ミスを防ぐためにどうすれば良いかを考えるようにしましょう。

自分がミスをしてしまった事柄は印象に残っているものです。

あの時こうだったから今回はこうしようと振り返りを行うことで、気をつけることができますよね。

 

この振り返りの作業を繰り返したり、応用したりすることで成長していくのだと思います。

つまりミスは成長のもと!ミスすることで、自分の成長や成功に近づいていると思っていいんです!

ですからミスをしてもその解決策を考えれば、このことを考えるのは終わりにしましょう。

 

それでもグッドナイトできないあなたへ

自分の時間を何に使う?

解決策を考えてもまだネガティブスパイラルから抜け出せないあなたへ。

時間は有限です。あなたの大切な時間を仕事のことを考えて費やすより

あなたが好きなことや趣味、ウキウキワクワクすること、次の休日は何をするかを考えましょう。

何を食べるか、何を買うかなどでも良いかもしれません。

あなたはきっと仕事をするために生きているわけではないですよね。

仕事が大好きな人は別ですが、仕事のことを四六時中考える必要は全くありません。

ですから家に帰ってまでミスをしてしまったことをくよくよ考えたり、上司の目を気にしてしまったりすることに時間を使うことはもったいない!!

時間を有効に使ってあなた自身の心や体が喜ぶようなことをしましょう。

そしてまた明日から頑張っていけば良いのです。

それでは、今日はおやすみなさい。